くるみの談話室 2374号(2010/07/19)
利他と利己の痛みを
本紙代表 松田くるみ
先週、経営の勉強会に参加しました。宮崎市にある江坂設備工業㈱の鳥山浩会長が世話人をやっている会で、16年も続いています。162回目となった今回は稲盛和夫氏の「経営とこころ」というCDをみんなで聴きました。テーマは「利他の心」でした。
「利己を抑えれば、利他は自然と出てきます。言い換えると、自分を抑えてみれば、自動的に他人を思いやれる利他の心が出てきます」というお話でした。
自分一人のことだけを考えていれば「利己(エゴ)」ですが、家族のことを考えるようになれば「利他」になります。でも、家族のことだけ考えるようになれば、それが「利己」になります。考えることが広くなればなるほど、「利己」から「利他」になります。「国の為」と言えば「利他」ですが、「日本の為だけ」と考えれば、それもまた「利己」になります。
◎ ◎
今は京セラの名誉会長ですが、1959年に300万円で会社を創業した1年後、こんなことがあったそうです。20人の社員が血判状を出して、稲盛さんに、「給料を毎年上げることと、毎年ボーナスを出すことを約束してくれ」と交渉してきたというのです。
当時はまだ会社を興したばかりです。自分の親兄弟の面倒すら見れていない現状で、どうして従業員の将来まで保証できるのか、と悩んだそうです。
自分の小さな市営住宅に従業員を呼んで三日三晩、話し合いました。
そして、「従業員の人生に責任を持つという覚悟がないといけない。従業員が幸福になれる会社をつくろう」と腹をくくったとき、「これがお釈迦様のいう利他の心の実践なんだ」と稲盛さんは悟ったそうです。
◎ ◎
さて、終息が近い口蹄疫ですが、先週、山田農水相と知事のやりとりが物議を醸しました。「法律に基づいて殺処分しろ」と主張する国に対して、種牛農家の「県に牛を無償提供する。きっと宮崎の畜産業の役に立つ」という熱い思いを受け止めて、種牛6頭の命乞いをした県。
宮崎の畜産業のことを考えると、種牛農家の思いも知事の思いも「利他」です。しかし、県全体の経済や国の危機管理の観点から考えたら「利己」になります。
最終的に、より大きな「利他」を考えて知事も種牛農家の方も涙を飲みました。もちろん、今回犠牲になったすべての農家の方も同じ思いです。
家庭、地域、県、国、それぞれの段階で「利己」を超えて、「利他」の立場に立つとき、痛みを共に分かち合えるトップであって欲しいと心から思いました。
- 逆に励まされる電話掛け
- 「掃除をする」から「掃除に学ぶ」へ
- 入院中も楽しく友だちづくり
- 3か月前を思い起こす
- 何気ない一言で……
- その後、母はどうなったか……
- 30周年ありがとう講演会&祝賀会、宮崎会場
- おかげさまで30年
- 全国の中学校・高校に日本講演新聞を届けたい
- 終わりを思い描くことから始める
- 健康寿命、人生120年も夢じゃない
- 耳で聴く日本講演新聞、無料配信中
- 免疫力を上げるのは自助努力
- 英語を通して日本語を学ぶ
- 「馬の糞三つってありますか?」
- 取材する側から開催する側にも
- オンライン講演会の時代
- 書の持つエネルギー
- 子どもたちの健康を守りたい一心で
- 日本講演新聞のあるある
- 次の時代にも、そして次の世代にも…
- 購読料の値上げにご理解をお願いします
- 「日本」という枠にこだわらず
- 手つかずだから自然なのですね
- ステキな人生を作りましょう
- 流れに乗って繋がっていく
- いつまでも私たちの胸の中に
- 未来に希望を振り撒く新聞に…
- 幸せな人持ち人生
- 遥か大昔のご先祖の話
2374号