ホーム記事一覧くるみの談話室

くるみの談話室 2440号(2011/12/12)
幸感力さえあれば…

本紙代表 松田くるみ
以前、上田脳神経外科の上田孝先生が講演の中で、「10年前に幸せを感じていた人は、今も幸せを感じて、10年後も幸せを感じています」とお話されたことがありました。そのとき、先生に「裏づけはあるんですか?」と質問したところ、そういう文献があることを教えてもらいました。

 でも、どうしてそうなんだろう?ってずっと心の片隅に残っていたのですが、㈱本物研究所の佐野浩一さんの著書『幸感力』を読んで、理解できました。上田先生の話していた幸せな人とは、「幸せを感じる力がある人なんだ」と。

 先々週、東京で開催された『幸感力』の出版記念パーティに行ってきました。「幸感力」とは佐野さんの造語だそうです。この言葉が広がると、幸せになる人が増えるんじゃないかと思いました。
   ◎      ◎


 年末が近づくと「今年の言葉」とか「今年の四文字熟語」などがいろいろと紹介され、この1年を象徴する言葉が注目される季節です。新しい言葉が生まれると、その言葉で力をもらったり、新たな道が開かれたりします。

 たとえば、「セクハラ」。この言葉がもし私の中学時代にあったらどんなによかったか、と思います。 

 当時、美術の先生は授業中、女子の夏のブラウスの上から背中のブラジャーの紐をパチンパチンとよく鳴らしていました。その被害に遭うのは主に早熟な女子ばかりでした。でも、「先生はエッチ」とか「いやらしい」と言うだけで、特に問題にはなりませんでした。今思うと、あれは明らかにセクハラでした。 

 最近では、ちょっとしたセクハラでもすぐ大きな問題になります。今でもセクハラをして社会的な立場を失う男性が少なくありませんが、それでもこの言葉ができたことで、たくさんの女性が被害に遭わなくなったと思います。

   
  ◎      ◎


 この原稿を書くにあたり、久しぶりに上田先生に連絡をし、あのときの資料をFAXで送ってもらいました。

 アメリカの2人の心理学者の論文で、2人とも「幸福」の研究者です。

 極端な紛争地域を除き世界中の人たちの人生を調べたそうです。興味深かったのは、幸福か不幸かは、性別とか年齢、地位、収入、人種、教育レベルといったものと関係がないとのこと。

 やっぱり「幸感力」ですね。それがないと、10年前も愚痴を言い、今も愚痴を言い、10年後も愚痴を言っていて、「幸感力」があると、10年前も幸せだし、今も幸せだし、10年後も幸せということなのでしょう。

 佐野さんは、この言葉をいつか広辞苑に載せたいと話していました。

       
(本紙代表・松田くるみ)
お友達紹介
2440号
    カレンダー
    <前月  2011年12月  翌月>
     
     
     
     
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    ブログ
    • 水谷もりひとブログ
    • 山本孝弘ブログ